手相占いからスタートしていろんな占いをChatGPTを通じて行ってきまして、いろいろと見えてきたような気がするので、整理の意味を込めて振り返ってみたいと思いました。
■九星気学に基づく振り返り
まずはこれからいきましょう。私は五黄土星で別名「帝王星」とも呼ばれている中心軸となる人であるらしい。以前から五黄土星であることは理解していたが、その本来の意味など気にすることもなく、本屋で対象者の本が並んでいるからといって読むわけでもなかったが、結果を出力してくれたので改めてその意味を理解しました。特徴としては強い自我と統率力を持つそうですが、夢追い人的な特性があるため自我に対しては肯定的でしたが、統率力はあるような気もするし・・・。といった印象です。他人を巻き込むという点ではそんなシーンもあったなぁという印象を持ちます。
・20代の頃について
結果では「変化と試練期。方向転換が多く、経験値を蓄える時期。」とありました。確かに最初の会社員になるためのハードルは高かったと実感します。年齢ばれますが就職氷河期と団塊の間にあった空白の1年と呼ばれる世代に属し、初めての会社員になる活動時はエントリーシートを50枚以上送付し、面接にいけたのは2社。その内の1社は2択の末に自分の特性を理解した逆張り選択という運で勝ち取った職場でした。
しかしながら、現場は学生の頃と違い非常に過酷で、心などに耳を傾ける暇もなく、レッドブルと眠眠打破が相棒の日々で悪戦苦闘しながら社会とは何か、組織とは何かを模索してコードに向かう日々だったと思います。そこから「石の上にも3年」の精神でなんとか耐え忍びましたが、3年目には限界を迎え帰りの電車で賭けを自分でして、結果が自分に傾いたため退職を決意。
東京から大阪に戻り、3か月間のニート生活で少し気力を取り戻し、現在の職場に就職。ここでもまた社会人とは過酷なのかと思いながら駆け足で過ぎ去った20代といった感覚です。おかげ様でリーダーポジションなんかも経験しましたが、子供の頃からトップのポジションはあまり好きでないと感じているため、やらねば仕事が終わらないといった感覚の方が強かったように思います。
・30代の昔と今
出力結果では「社会的基盤が固まり、信用と責任が重なる時期。」とありましたが、まぁそうですよね。いわるゆ中間管理職というポジションになり、上と下の圧力の間で身動きを取っていくため、やさしさだけでは生きていけない立場となっていきます。どっかのキラ・ヤマトが「想いだけでも。力だけでも。」なんて学生のころ言ってたなーなんてふとした瞬間に思うこともありましたが、「ほんそれ!」ってなりましたね。
責任も確かに重なりました!WEB事業の立ち上げ期に入り、中核メンバーとなって活動している中で第二の限界突破を成し遂げました。このサイトを立ち上げるきっかけとも言えますが、当時は本当に危うかったと思い出します。来る日も来る日も過去と未来に捉われ、この苦から解放されたい一心でいろんなことを試していました。そして、限界突破の日には通勤用の車に乗り込んですぐ、愛車を路肩に停めて、携帯・PCなどをすべてシートに投げ捨てて、財布片手に電車へ飛び乗り神戸まで行きました。神戸までの道のりはまったくといっていいほど覚えてません。マジで限界だったのでしょう。
神戸からはふらふらと目的もなく、岡山県まで歩こうとして国道1号線?だったと思いますが、ひたすらに歩いて向かっていました。兵庫県姫路市に着いた時に少し自我が戻り始めたことは記憶しています。この時も楽になるために苦を受け入れていた印象でした。夜中になり、姫路城の公園でボーっとしているときにフッと降りてきたわけですね。
「あほらしい」って言葉が———。
そこからは一気に立ち直り、翌日には連絡を入れて無事を報告。1週間ほどお休みをいただいての職場復帰となりましたが、ある意味で良い経験であり出力には納得しています。すべての信用を投げ捨てて、責任に対してはお応えし、辞職するところまでで、自分の人生はリセットに向かう予定でした。しかしながら、別の役割を与えられて、通常の社員感覚では体験することのない仕事の数々を再びこなす日々で、いよいよ30代を終えようとしています。
・40代について
出力としては「名実ともに中心人物。人を導く立場へ。」となりました。そして、これを見た時にある種の納得感がありました。先に50代の結果を記載すると「精神性が深化し、文化・教育・継承に縁が出る。」になっているのですが、まさしく「文化・教育・継承」に興味を持ち始めている瞬間でした。また、本格的にAI時代となり1か月かけて行っていた業務が5分で終わり、お客様対応が必要な内容であっても1時間程度ですべてを完了させてしまえる時代。知識だけでは生き残れないと思いながらこの2年間悩んでいましたが、この道筋がAIから出るとも思っていませんでした。
余談ですが、占いを細かくやる一つのきっかけがありました。長くなるので解決したらまとめて話そうと思いますが、2023年にChatGPTがリリースされた当時、まだ半信半疑だったため登録をそこまで使い込んでないWEBメールアドレスにしていました。最近のアップデートで追加された新機能を使いたいと思い促されるままログアウトして更新処理を実行しようとしたところ、利用確認のコードが必要となりました。残念ながら登録したメールは不通になっており、復元も不可能な状況のため、使い込んだAIを捨てて新たな契約の元、利用を開始したのです。なので、やってない占いも含めて再度試してみようと思ったら、結構納得できるようなことを言うわけなんですね!そして、解約と課金解除については成功したらまた話そうと思います。
さて、話を戻すと自分の興味はテクノロジーから文化・伝統・格式や教育面に移っていました。元々、少しできる程度でコーディングへの興味や分析と改善案の提示なども仕事でやっているが、好きかと言われるとそうでないと答えたいほど興味が薄い領域でした。いわゆる金になるからやっているといった感じですね。この場合、達成感はあっても面白いわけじゃないんですね。そして、AIによる代替えも高速で進んでいる現在。この道を極めても仕方ないとずっと思っていました。そんな中、日本ってすごいいろんな魅力があるのでは?という気づきと、新人と呼ばれる人たちが急速に成長し、活躍していく様子を見るのが面白いってこの2年ほど感じていたわけです。他のメンバーについても振り返るとよかったなと思える達成感があるんですね。
なので、40代・50代についてはこの予言に沿った動きに自然となりそうだと個人的に感じています。
■数秘術に基づく考察
こちらは正直疑心暗鬼ですが、ライフパス「3」については納得しています。まず数字については「創造の伝達者」と呼ばれる意味がこもっているとのことでした。「アイデアを形にし、人を楽しませ、場を明るくするエネルギーを持ちます。」とのことですが、どちらかというと陰の者でそんな明るいエネルギーなんて持ってるかね?といった印象をです。強みはアーティスト気質であり、発想力や軽やかさがあるそうですが、アーティストではないことは確かです!
ただ、感情面に関しては同意しました。繊細な性格であることは30代の経験を通じて自覚をしました。「閉塞感が続くと停滞」についても納得していまして、ニート期間中に最も感じたように思います。簡単に言うとニートを続けられなかったんですね。過ごしているだけで辛いのです。「何もしない・誰にも頼られない・成長を実感しない」という感覚が逆に苦しみを生んでいたように思います。創造と自由のバランスが大事で、現在は自由に傾いて過ごしている状態ですね。
まぁ、数字の3は意識して「369」なんてミロクナンバーだし、法則なんてのもありますから、選択する時の指針にしようとは思いました。
■干支に関する結果について
これはかっこよくて中二心をくすぐりました!「燃える革新者」ですって(笑)。
「丙(太陽の火)+寅(春の始まり)」を意味するそうで、「明るく、勢いがあり、何事にも先頭を切って挑みます。」ということですが、明るいってのはちょい疑問です。10代・20代の頃に感情を失っていたからでしょうかね。確かに何か新しいことを任されても臆せず突っ込んでいましたし、口癖が「轍のない道を歩むことが多い」ってぼやいてることもありました。
逆にこの結果を得られたことによって40代に対する考え方が定まったようにも思います。特性の中で「自ら道を切り開く」というのがあるけれど、テクノロジー系については先人が居てて、その道筋をなぞっているだけでした。また、代表の肩書は手に入れたものの、自分の組織でもないので気持ち面でずれがあることをここ最近感じていた部分でも特性に沿った生き方をしているように思えました。
■七曜に関する考察
七曜と聞くとFF10を思い出しますね!雷避けは何度やってもダメだったので心が折れました。私は「金曜日」で、「愛と美と調和の金星支配」であり、「美的センス・人間関係・芸術・対話に強み」とのことです。しかしながら、どれもイケてる感ないので、今後の成長に期待と思っていいのでしょうかね・・・。
最近思った格言として「品性と人脈は金で買えない」ってことなんですが、4つともこの格言を打ち破るために必要なスキルだと思っていて、10年ほど前からうすうす感じている部分でもあると思います。美的センスや芸術の観点でも日本の神社仏閣に美しさや荘厳な様子を感覚的にとらえているのではなかろうかとは思います。
■宿曜に関する考察
個人的にこれが一番テンション上がりました!「虚宿(きょしゅく)」で宿曜27宿とのこと。呪術廻戦みたいでかっこいいですね。意味としては「創造・建築・芸術・思想を司る宿」のですが、思想以外は能力値Eしかないように思います。AIのおかげで創造は補完してくれるようになったため救われてますが、建築・芸術はからっきしです。
そんな中、思想に関してはアップデートが行われている実感を持ちます。TikTokのわずか30秒の動画がきっかけになりますが、先日も東京まで足を運び、そのリスペクトする方の講演を聞いてきました。現在は全国に拠点を持つ学校法人の学校長を務められているため、なんか胡散臭いもので感情を操る系ではないです。
その方の過去から現在、今に至るまでの言葉は納得して自分に落とし込めるため大変助かっています。この影響により思想に関しては良き方向に向いてきていると実感しています。
■これからの歩み
出力結果としては「40歳前後から「内的探求+社会的影響力」の二重開花期に入り、精神的テーマ(教える・残す・体系化する)へ移行していく運勢。」とあるため、このサイトに関しては「誰に何のために」を改めて考えた更新をしていこうと思います。そして、2年後の好機に向けて来年はしっかりと準備を行い、始動できる体制を整えていこうと思います。このまとめは序章の概要説明といった感じなので、より細かい内容も整理を含めてまとめなおしてみようと思います。皆さんもぜひ、ChatGPT占い試してみてね!
コメント